2019/04/25
10連休を前に
もうすぐ世の中は10連休ですね。皆さん、それぞれに予定を組まれている事でしょう。
我が家も、奥様の仕事、娘の学校もずっと休みだということです。
期間中にお二人でドライブがてら焼き物の町へお出かけになるということでした。
絶対に私が出勤の日を狙って日程を決めたんだと思ったんですが、ただ、よくよく聞いてみると、娘のクラブ活動が7日間もあるということで、その休みに合わせたということでした。
声をかけてもらえなかったことに少々違和感がありますが・・
まあ楽しんできてもらえれば。
でも、中学生のクラブ活動が10連休中に7日間も。
日本全国そうなんでしょうかね?
個人的には、そこまでやる必要があるんだろうかと思ってしまうのですが。
学校に対して文句を言うつもりはありませんが、先生も大変ですよね。
世の中、働き方改革がどんどん進められているという一方で、先生方の勤務に関しては改革と逆行しているようにも思えます。
普段も土日の練習や試合にも付き添っておられるでしょうし、ご自身の休みはあるんだろうかと疑問しか浮かんできません。
一度、教育委員会などの話も聞いてみたいところですが、先生方も是非、プライベートな時間も大事にしてもらいたいところです。
一方、娘本人にとっては、確かに生活のリズムを確保するという意味では良いのかもしれませんが、他にやるべきというか、やれることがあるようにも思えます。
平日も朝と夕方が練習で、土日も練習や試合。
上手になりたい、という思いで取り組んでいるとは思うのですが、本当に身になるように時間は上手く使ってほしいですね。
ダラダラとやっている訳ではないのでしょうが、7日も使うことなく、2~3日を使って練習試合での現状確認や、悪かった点の見直し練習など、もっと短期間で集中してやってしまうやり方等も十分に考えられるような気もします。
私自身は中学校は野球部だったんですが、練習、特に下級生時の練習では、その大半を中腰での声出しと、球拾いで終わっていました。
それが嫌で高校ではラグビー部に。1年生から3年生まで同じ練習をするし、早い段階から皆が試合にも出ていました。坊主頭にもしなくてよかったし。
野球大好きな方々には申し訳ないのですが、自分で考えて動くという意味でもラグビーはお勧めだと思います。
余談になりましたか・・
まあ連日の練習の合間に、ちょっと遠出して焼き物を見てまわり、美味しいものを食べることは良い気分転換になるのかもしれません。母娘でいろんな話もあるかと思いますしね。
本を読む時間を多くとったり、映画に行くなんてこともやってほしいですね。
私自身はというと、仕事以外はほぼプライベートの予定なし。
連休前に本屋には寄りたいくらいは考えておりますが。
しばらく行っていない防波堤での暇な釣りも良いかもしれません。
足腰弱ってきているので、海に落ちないようにしないと。
連休期間中、混雑や渋滞に巻き込まれる方も多いかもしれませんが、皆さんもどうぞ事故にはお気をつけてお過ごしください。