2018/12/28
1年を終えて
本日、仕事納め。歳のせいかもしれませんが、クリスマスのイルミネーションを見ても年の瀬を然程感じなくなってきているというか、ワクワク感が減ってきたというか。
これじゃまずいんでしょうね。
ただ、師走に入り手帳を新しいものに変えていく度に「今年も終わりか」と。
そんなことに季節を感じています。
今年も最後まで様々なことがありました。良いこともそうでないことも。
なかなか思うように事が進まないものも多い。
日々、反省の連続でもあります。
皆さんにとって、この1年はいかがでしたでしょうか。
そんな中、昨日驚きのニュースも耳に入ってきました。
県内の同業者が介護報酬不正請求等によって行政処分を受けたということで返還すべき報酬金額も2億円を超えるというものです。
詳細はわかりませんが、社内外への様々な影響の大きさは計り知れないでしょう。
法制度を遵守し、ルールに則り対応していく・・やはり重要なことです。
当社も決して他人事として捉えることなく、内部監査室を中心に常に徹底していくことを進めていかねばなりません。
怖いのは「できているだろう」や「これまではそうだった」といった具合に無意識のうちに慣れてしまい、物事に対して疑問をもつことができない状態。
コンプライアンス問題に限らず、全ての業務に対して過去の常識に凝り固まるというか、惰性に流されるというか、慣れてしまうというか・・
意識的に見直しをおこなっていくべきことは引き続きスタッフに伝えていきたい。
しかしながら、決して嫌なことばかりではありません。
人材不足が顕著な中、当社を選んで応募していただく方も多数おいでになるし、お客様からスタッフへのお褒めの手紙を直接戴いたり、笑顔にさせていただいたことも数多くありました。
現場の皆さんが頑張ってくれている結果だと思います。
やはり、信頼を増していくためには、ファンになってくれるお客様を一人でも多くしていく努力を惜しまないことが大事で、そのためには、少しでもサービスレベルを上げていこう、品質管理を徹底していこうといった意識を持てる社員を1人でも増やしていくことに尽きるでしょうか。
私自身、熱意をもって様々発信していかねばなりませんし、マネージャーさんや管理者の方々をはじめとしたリーダーさんたちが同様に自分の言葉でスタッフを引っ張っていってもらうことが欠かせません。
きっとやってくれると思います。引き続き楽しみです。
さて、私事ですが年末年始は1人暮らしの母親を呼んで、ゆっくりと過ごすことにしています。引き続き元気でいてくれればと願うばかり。
毎回、お酒が入ると喧嘩ばかりしているのですが、今後は少し我慢もしてやらないといけないかなと。落ち込んでもらっても困りますし。
最後になりますが、私自身は大きな悩みや苦労を抱えることなく、新しい年を迎えることができそうです。この1年、当社スタッフの皆さんをはじめ、会社運営を支えていただいた事業者の方々や関係者の方々に心より感謝いたします。
また、特に年末年始に関係なく業務をおこなってくれている現場の皆さん、本当にありがとうございます。
どうぞ皆様、良い年をお迎えください。